千葉房総・外房の不動産物件情報サイト。田舎生活をのんびりと綴った写真コーナー。

(有)渡邉土地建物、TEL(0470)87-7799《9:00〜17:00営業》、メールでの問い合わせはこちらから メールでのお問い合わせはこちらから

千葉県いすみ市岬町江場土544 (有)渡邉土地建物  【会社案内】


過去のphoto


2013/12/15 [お庭の植物たち(仮)]
131209
仕事柄、色んな植物と出会います。撮影する機会も多いので、突然ですがこんな題名のコーナーを始めてみました。
131209
「お庭の植物たち(仮)」記念すべき? 第一弾は柿の木です。ある物件のお庭にて11月に撮影。社員に柿好きが多いので、何気に撮影する率はトップクラスかもしれません。なお、このシリーズは素材がある限り、不定期で続く予定とかなんとか。


2013/12/9 [第6回 いすみ健康マラソン]
131209
いすみ市で毎年開催され、今ではすっかり定着しつつある冬のスポーツイベント。上記画像はハーフマラソンでトップを走る男性。
131209
疲れきった様子の出走者の方達。それでもゴールした後の表情は皆一様に満足げでした。


2013/11/29 [ウェルカム・フラワー]
131129
以前にも語ったことがあるかもしれませんが、当社に飾ってある花は某社員が随時変更しています。こちらは11月中旬ごろまで正面玄関前に飾っていた花。
131129
そして最新バージョンはこちら。クリスマス仕様です。何気ないコダワリを、さりげなく披露しております。


2013/11/3 [いすみ市・ふるさと祭り]
131103
今年からお祭りのタイトルが変更になったようですが、相変わらずの賑わいっぷり。なんでも当社の隣のウナギ屋さんが、このお祭りに出展して300個のお弁当を早々に完売させたとか。田舎あなどるなかれ。
131103
会場を歩いていると、いすみ市のご当地キャラ[いすみん]を発見。写真をお願いしたらポーズをとってくれました。感謝感謝。


2013-9月23日
130923
連日開催された「いすみ市・大原はだか祭り」は、 今年も大賑わいでした。
130923
今年は割と臨場感がある写真が撮れたと思うのですが‥‥どうでしょう?


2013-8月6日
130806
2013年の梅干を小分けにしてラッピングしました。
130806
例年通り、お世話になった方々に無料配布しようと思います。


2013-7月30日
130730
天日干し完了。これだけ大量の梅干しをつくる不動産屋は‥‥あんまりいないでしょうね。
130730
というわけで今年の梅干し作りは無事終わりました。後はラッピングするだけです。


2013-7月27日
130727
会社の裏庭にて―― 梅の天日干し開始。
量の多さは過去最大級。
130727
裏庭では菜園もやってます。こちらは本日の収穫。しっかり食べて、猛暑を乗り切ろうと思います。


2013-7月2日
130702
2013年・梅作りの途中経過。10日ほど漬け込みましたので‥‥。
130702
シソを追加。入れすぎるとキレイに発色しないので、この作業は経験豊かなベテラン職員にお任せです。


2013-6月20日
130620
恒例の梅干し作り。社員総出で作業中。
130620
今年は梅が豊作でした。なので当社も気合を入れて、例年の倍の量を漬け込む事にしました(約74.5kg)


2013-6月17日
130617
梅狩りの時期でございます。まずはたわわに実った梅をご覧ください! とっても美味しそうですよね。
130617
この梅を使い、今年も梅干など作ろうと思いますので、この日は50kgほど収穫してきました。


2013-6月1日
130601
グッピーしかいなかった我が社の水槽。数も少なめだし、これはチョット寂しい‥‥という事で新たな仲間をお招きしました。気になるその仲間とは!?

130601
今回もグッピーでした。


2013-4月14日
130414
会社近くの田んぼに水が入りました。例年通りだと今月末まで田植えが行われます。

130414
こちらは会社に飾っているスターチス。鮮やかで美しいですね。



2013-4月5日
130405
当社のお隣にあるウナギ屋さんが販売しているウナギ弁当です。ワンコインで買える! という事が話題になり‥‥。
130405
TV局が取材に来てました。その様子は(詳細は明かせないのですが)、4月10日ごろBSチャンネルにて放映されるとの事。これを機に房総へ興味を持ってくれる人が少しでも増えれば良いなと思います。


2013-3月21日
130321
恒例となっている竹の子堀り。今年もやってきましたよ!
130311
初堀の収穫がこちら。土から芽が出るかでないか微妙なくらいの若い竹の子でしたが‥‥当社の社員も手馴れたものでして、今回は5つ収穫できました。


2013-3月11日
130311
ぽかぽか陽気が続く3月のいすみ市にて。当社の玄関先にある花々を、春らしく一新してみました。(パンジー、ラベンダーなど)
130311
応接間にある、こちらのツバキはもうすぐ満開予定。


2013-2月4日
130204
当社のお客様(N様)からクッキーを頂きました。しっかりした味の美味しいクッキーですが‥‥。
130204
このクッキー、じつは素材から全てN様の手作り!(上記画像はN様の庭にある麦畑)国道沿いにある立派な直売所へ自家製の野菜やお菓子を出荷しているぐらいなので、もはや家庭菜園のレベルを超えてるかも?


2013-1月10日
130110
年明けという事で、当社玄関付近に一本竹・生花を添えて飾りつけました。
130110
本年も何卒よろしくお願い致します。


2012-12月13日
121213
仕事で勝浦に行く機会があったので、いまB級グルメ界で話題の「勝浦タンタンメン」を食してきました。すごい色をしていますが、味の方は程よい辛さで食べやすい。野菜が沢山入ってたのが嬉しかったですね。
121213
肝心の店舗ですが、実は焼肉屋さんなんです。折角なのでお肉の方も食べちゃいました(ジューシューで美味しい!)気になる方は「明月園」で検索!


2012-12月3日
121203
すごい数の人ですが、これは昨日開催された[いすみ健康マラソン・増田明美杯]の様子です。この日は瞬間的にいすみ市の人口が大幅増加。
121203
ハーフマラソンの部には当社社員の身内が毎年参加してます。タイムは前年より良くなっているのですが順位は逆に後退‥‥出走者の増加に加えて、年々レベルも上がってきているみたいですね。


2012-11月24日
121124
「移住・定住促進」のための交流イベントに参加してきました。(開催場所は都内です。)
121124
北は北海道、南は鹿児島まで70以上の自治体(及び団体)がイベントに参加し、地元のPR活動と積極的な意見交換を行いました。 ガンバレ地方自治体!(当社もガンバリマス!)


2012-11月4日
121104
先日開催された「いすみ市岬町ふるさとまつり」の会場へお邪魔してきました。
121104
天候に恵まれた事もあり、想像以上の盛況ぶり。よくよく考えてみると、地元の商店・飲食店等がひとつの場所に集結するイベントっていうのは結構貴重だと思うので、今後もますます栄えて欲しいですね。


2012-11月2日
121102
社有物件のお庭にて、柿がイイ感じに実っていたので収穫! 丁度食べごろで美味しかったです。
121102
同じ庭で採取したサザンカに白いお茶の花を添えた、当社職員制作の一品。これからは寒い時期に咲く花が主役ですかね。


2012-10月15日
121015
先日、岬運動場で開催された「いすみエコフェスタ」の会場にお邪魔してきました。
121015
会場は小雨が降っていましたが、大勢のお客さんで賑わってました。チーバ君も可愛らしくエコをアピール中?


2012-10月8日
121008
とある場所の眺望。さて、ここはどこでしょう?
121008
一見、南国風ですが‥‥???


2012-9月22日
120922
いすみ市にて、本日より二日間に分けて開催される「大原はだか祭り」・・ その会場の熱気を少しでもお伝えしたいと思います。
120922
神輿郡が一斉に海へと駆け出す「汐ふみ」と呼ばれる行事の勇壮さが人気のお祭り。。。今回も賑やかにホラヤッサ! 会場を大いに沸かせました。


2012-9月4日
120904
ゴーヤがカラカラに乾きました。残暑とはいえまだまだ太陽の力は強大なようです。
120904
その後フライパンで炒ってゴーヤ茶完成。ちょっと苦めですが風味の良いお茶です。


2012-9月1日
120901
あるお客様からゴーヤを頂きました。ありがとうございます。
120901
沢山頂いたので半分はゴーヤ茶にする予定。細かく切って天日干し♪


2012-8月27日
120827
「そろそろ稲刈りの時期だな。」‥‥と考えながら、ぼんやりと田んぼを眺める。
120827
すると農家の方がやってきて、本当に稲刈りを始めました。「新米、美味しいです。」


2012-8月23日
120823
夏も終わりに近づいてまいりましたが、ちょっと前に大きくて立派なクワガタを見つけたので、でご紹介します。
120823
こういった生物を庭や散歩道で普通に見かけるというのが田舎の魅力のひとつでしょうか‥‥ちなみに撮影しただけで、捕獲はしていません(撮影後、しばらくしたらいなくなりました。)


2012-8月11日
120805
「CAFE923 紹介」
海の音を聴きながら石窯で焼いたPIZZAとハンドドリップでいれたCOFFEEを楽しむ。。。そんな素敵なお店を当社のお客様がOPENされたので、お邪魔してきました。
120805
仕事の合間に行ったので、お持ち帰り用のPIZZAを頂いて来ました。味はひいき目無しで、正直に申し上げまして‥‥かなり美味しいです!(具だけじゃなく、生地の味もしっかりしてて美味しい!)お店の場所は、いすみ市岬町和泉3892-3。電話番号0470-80-2923です。18時以降は営業していないそうなのでご注意ください。


2012-8月9日
120805
個人的な朗報ですがグアム産のプルメリアが開花しました。
120805
ちなみに開花するのに約3年掛かりました。正直もう駄目かと思いましたが、よくぞ咲いてくれました。


2012-8月5日
120805
ちょっと前の話ですが「いすみ市アジ釣りフェスタ」の様子を撮影したのでお見せします。
120805
このイベントのために十数艘の漁船が出てました。参加者はこの漁船に乗って釣りをするわけですが、人気のイベントなので応募開始すると、すぐに定員オーバーになってしまうんだとか。興味がある人は早めに応募してみてはいかがでしょうか?


2012-7月31日
120731
渡邉土地建物の梅干(2012年ver)完成しました!
120731
ラッピング→パッケージ化して完成。ほんの気持ちではございますが、お客様やお世話になっている方々に差し上げております。


2012-7月26日
120726
梅干作りの進捗。1ヶ月近く漬け込んだ梅を天日干し。
120726
完全に乾くまで干す予定なのですが、その間は天気が良いといいなぁ。


2012-7月21日
120721
仕事の帰り道。空が綺麗なので、何の気なしに車を停めて撮影。
120721
そしたら、ちょっとした奇跡が発生。車のワイパーに赤とんぼが留まってます。この時はなんというか‥‥心がほっこりしましたね。


2012-7月10日
120710
梅干作りの進捗。売り物件として紹介中のお宅から赤じそを譲って頂きました。感謝。
120710
立派な梅干になることを祈りながら、着色用のシソを混ぜ混ぜ‥‥混ぜました。


2012-6月28日
120628
自社製の梅の水切り完了してました。
120628
塩とホワイトリカーを振りかけて、重しをのせてしばらく漬け込みます(雨季終了まで漬ける予定)


2012-6月24日
120624
毎年恒例の梅作り開始! まずはヘタを取ります。
120624
その後、水に3時間程漬けてアク抜き。 さて、2012年の梅干はどんな出来になることやら。


2012-6月18日
120618
お客様から頂いた「ピカケ」が無事開花しました。
120618
南国の花らしい、あま〜い香りが漂います。


2012-6月2日
120602
会社近くにある「桑の木」が、大量に実を落としていました‥‥というわけで。
120602
勿体無いので食べました。爽やかな酸味と甘みが口の中に拡がってヒジョーに美味! 自然の贈り物ですね。


2012-5月8日
120508
新緑の季節となり、田植えが概ね完了した様子の田園地帯。新米を食べるのが楽しみです。
120508
こちらは5月が旬の杜若(カキツバタ)。認知度的には紫色が代表的なカラーだそうですが、黄色も鮮やかで綺麗。


2012-4月8日
120408
お花見シーズンがやってまいりました。というわけで、近所で有名な桜並木を撮影。すっかり春爛漫です。
120408
桜の撮影スポットを探している最中に見かけたので、こちらも撮影。最近はあまり見かけなくなりましたね‥‥。


2012-3月27日
120327
お客様から素敵な花を頂いたので、お披露目。「ゼラニウム」と「柱華」という色鮮やかなお花。
120327
こちらは当社の社有物件の庭に咲いていた水仙。甘い香りが漂います。


2012-3月15日
120315
春の味覚が芽吹く季節。「食す」ことに関して貪欲な当社の社員たちは、お馴染みの竹林へ向かいました。


120315
そして、こちらの収穫物が今回の成果。もっと小ぶりな竹の子もいくつか発見したのですが、あえて掘り起こしませんでした。ただし、目印はちゃっかり付けてきたので、いつでも収穫はできる状態です…ムフフ。


2012-3月11日
120311
本日、いすみ市千町にてNPO主催のいすみライフマーケットが開催されました。地元の特産物や工芸品等が多数出品されており、当社が現地に行った時は、既にほとんどの品が売り切れ状態という盛況ぶりでした。
120311
保育所跡地を利用して行われた本イベント。奥のホールでは和太鼓やヴォサノバが演奏され、集まった人々を魅了していました。



2012-2月12日
120212
突然ですが、いすみ市の特産品を紹介します。梨・お米・サザエ・伊勢海老・蛸など、色々ありますが…


120212
今回ピックアップするのは、「さくら色ご飯」。地元で作られた5種類のお米・もち米をブレンドした生産者のこだわり品。なんとこの品、当社でも買うことが出来ます。お土産、贈り物等にどうぞご利用下さい。


2012-2月2日
120202
お客様から「ピカケ」というお花を頂きました。ハワイではレイにも使われる、人気の高いお花との事。
120202
開花した様子がこちら。いかにも南国の花といった感じで、とても良い香りがするらしい。


2012-1月24日
120124
本日、いすみ市に初雪が降りました。
120124
積雪量は約5cm。いすみ市では結構レアな数値。


2012-1月9日
120109
新年恒例行事。青竹を切って社内に設置。
120109
青竹に花を飾りつけます。こちらも新年恒例。


2011-12月27日
111227
当社の裏庭で連日天日干しを続けて、ようやく完成した切干大根です。
111227
小分けにして持ち帰り、煮物・炒め物・サラダなどにして美味しく頂こうと思います。


2011-12月18日
111218
大根、天日干し中です。

111218
カラカラに乾くまで、毎日お日様の光に当てます。完成まで、もう少し時間が掛かりそう。


2011-12月15日
111215
当社のお客様から、立派な大根を沢山頂きました。

111215
細かく刻んで切干大根にする予定。天日干しの様子は後日アップしますっ。


2011-12月4日
111204
本日 「第4回いすみ健康マラソン(増田明美杯)」 が開催されました。千葉県内外から数千人が集うイベントなので開催場所である、いすみ市の「岬ふれあい会館」 は大賑わい!
111204
一般の部は天候にも恵まれ、好記録が続出したとの事です。参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした〜。


2011-11月28日
111128
先日、千葉県の某ホテルで弊社関係者の結婚披露縁が催されましたので、その様子を激写!
111128
「ZBバンド」も、ここぞとばかりに演奏し、新郎新婦を祝福しました。


2011-11月3日
111103
今年も開催しました。いすみ市岬町ふるさとまつり。 地元の商店、工務店などが沢山出展しています。
111103
おまつりで秋刀魚を購入。5匹で200円でした。

 

2011-10月18日
111018
ここはどこでしょう、なかなか良い眺めです。
111018
お幸せそうな二人の様子なのでチョット失礼激写。


2011-10月10日

特選物件にて紹介中の物件庭にある柿畑。

熟した次郎柿。丁度食べごろです。

2011-10月2日

特選物件にて紹介中の物件から、大粒の栗が収穫できました。これぞ秋の味覚、田舎ならではの楽しみ。

渋皮煮にして頂きます。次回は柿の予定。



2011-9月29日
0929
開花しました、ハワイ産のプルメリア!
0929
社内で元気に咲き誇ってます。

2011-9月25日
110925
今年も開催しました。長者・中根十三社「秋祭り」
110925
当社前の神社にも沢山の人が集まっていました。 みんなイイ顔してますね♪

2011-9月16日
0916
ゴウヤ茶を天日干し。3日間干して完成です。
0916
煎ってからカンに保存して、いただきます。

2011-9月11日
0911
今年最後のゴウヤいただきました。来年のため、種としてとって置きます。
0911
ゴウヤの身は天日干しして、お茶にします。


2011-8月22日
110822
2011年の梅干をパッケージ化しました。
社内に展示して、お客様に差し上げます。

110822
なかなか良い色艶です。これを見て唾液が出た方‥‥いらっしゃいましたら、ぜひ、渡邉土地建物へお越しください

2011-8月08日
0808a
梅ぼし(2011年バージョン)完成しました。
なかなか良い出来映えで、見てるだけでヨダレが出そう
0808b
真っ赤な梅酢も完成。
料理を美味しくさせる調味料として、活躍してくれそうです。

2011-8月04日

2011梅ぼし作り。手袋つけて梅をせっせと天日干し。不動産の仕事より真剣です。

これから2〜3日かけて干します。 いつも差し上げているお客様、もう少しお待ち下さい。

2011-7月21日

2011梅ぼし作り漬け込むためのシソ。
葉だけ丁寧に取り水洗いしてこれから漬けます

今年は5樽漬けました。
一週間後から外で干します。

2011-7月17日

2011年の梅ぼしを漬け込むためのシソを、知人の畑よりいただきました。

大原ちょうちん時代祭りにて、ZBバンドがライブやりました。今年で15回目の演奏です。

2011-6月25日

毎年恒例、2011年の梅ぼし作りを始めます。
へたを取り、水洗いし、水切りして漬けます。

塩分ひかえめ10%の塩で漬け、梅雨があけたらシソを加えて干す予定です。

2011-6月10日

弊社の裏に1坪ある畑では、トマトとキュウリとシソが採れます。 冷やし中華そばの材料に最適ですね。

隣が薬味のミョウガです。
上にモミガラをかけました。


2011-4月3日

2011年、初タケノコ狩り! 弊社の女性職員は鼻がきくのか見つけるのが得意

みんなで少しずつ分けた後、タケノコの味噌汁を作りました。

2011-3月11日

ご心配かけました。地震の影響ですが、弊社はこの程度で済みました。

室内の水槽。パチャパチャと水が波打って、床を濡らしました。

2011-3月7日

合宿にて
寒いので水から出ると歯がカチカチ鳴ります。


合宿先で知り合った方が、ストローでバッタとトンボを器用に作ってくださいました。
更に習字で一筆「笑った方がいいさあ〜」

2010-12月28日

本日は1年に1度の会社の大掃除。
ヌカ袋で、丁寧に床を磨きます

青竹を切って会社内に設置。
花の飾りづけは1月の仕事始めに飾り付けます。

2010-12月23日

あかね園のクリスマスパーティーに参加しました。 かわいらしい飾り付けですね。

もはや恒例となったサンタの衣装で、 ZBバントが演奏いたしました。

2010-12月12日

いすみ平和美術展にて
知り合い3名のお姿

オブジェ発見
なんですかな

2010-12月5日

プチ自慢させてください。
いすみ健康マラソンにて、弊社社員の娘さん達が、13位と20位で完走しました。

尚、残念な事でしたが、いすみ市内の方で、20位以内に入ったのは3名だけでした。


2010-12月2日

お客様の畑で採れた大根を、沢山いたたきました。 社員全員で分けたのですが食べきれないので、切り干し大根を作りました。

完成した切り干し大根は、水分が抜けてこんなに少くなりました。丸く薄切りにしたのはユズを巻き込めるようにするためです。

2010-11月20日

弊社のお客さんである、有名人2名をご紹介。
60歳より始めたシニアサーファーのTさん。


初めてのマグロ釣りで、マグロを釣り上げたAさん。 後ろのボ−トはAさんの所有物とのこと。

2010-11月10日

ある町の風景。
さて、どこでしょう。


紅葉樹と湖。この湖の名称は、昔GSテンプターズの ショーケンが歌った詞の中に出てきます。さて、何でしょう。

2010-10月10日

これなんだか分かりますか?
オニユズと言うらしいです。食べたら美味しいのでしょうかね?

オニユズは自宅近くのMさんからいただきました。一緒に沢山のスダチもいただきました。


2010-9月25日

お祭り当日。
台風の影響で朝から、強風と大雨が降り注ぐ。

六所神社前にて。ビショビショになりながらも、皆さんがんばっています。

2010-9月6日

やりました!
挿し木プルメリアが開花しました。



このブルメリアはグアム産です。
自慢しますが、グアム産を育ててる人は、日本にはいないと思います。いたら知らせてください

2010-8月15日

2010年の梅干完成しました。
二種類のパッケ−ジを作成。

会社に展示して、いつものようにお客様に差し上げます。

2010-8月13日

弊社入り口にM畳屋さんよりレンタルしたプルメリアを配置。ハワイ産だそうですが、見事に咲き誇ってますね。


これは前回紹介したプルメリアの挿し木ですが、まだご覧のような状態で、なかなか花が咲きません。いつになったら左のように立派に咲くのかな。

2010-8月5日

2010年の梅干作り。
完成しました良いできです。

これから数日保存し、ラベルをつけ、パッケージしてお客様へ差し上げます。

2010-7月25日

2010年の梅干作り。
猛暑の中、一粒ずつシソを取り分けます。

シソを取り分けたら、数日干し続けます。
今年は立派な梅干ができそうです。

2010-7月18日

今年もちょうちん時代祭りが始まり、ZBバンドは13年続けて参加しました。

たくさんの方が集まり、演奏を聞いてくれました。ありがとうございました。来年も出られるかな?

2010-7月13日

梅干作り。
立派な赤ジソを3組の方達から頂きました。


赤ジソ投入。
今回は多くの方から頂いたので、はりきって入れ過ぎたかも‥‥梅が真っ赤っかです。

2010-7月12日

2006年に沖縄・座間味島より取ってきた、ハイビスカスの枝が‥‥。

ご覧のように、やっと花を咲かせてくれました。 珍しい花ですのでご紹介します。

2010-7月10日

以前紹介したプルメリアが、だいぶ大きくなってきました。そして‥‥。

画期的な事になりました。 なんと、なんと‥‥花芽がついてるみたいです!

2010-6月28日

2010年の梅干作り、経過報告。


梅酢が万遍なくいきわたる様に、毎日樽をかき回す、かき回す‥‥。
2010-6月23日

続・2010の梅干作り。塩を振り、ホワイトリカ−を振りかける。

おもりを乗せて数日経つと、梅酢があがって綺麗になりました。今年は良い梅干が出来そう。

2010-6月18日

2010年の梅干作りが始まりました。
先ず、ヘタを取る。これが結構大変。

梅を洗った後は、干して水切り。
45`は作る予定です。

2010-6月14日

2007年から育てているプルメリア情報。
左側のプルメリアは、昨年夏にピンクの花を咲かせました。 対する右側のプルメリア‥‥こちらは今だに花が咲きません。白い花の予定。

そしてこちらは2010年デビュー予定の挿し木プルメリア。 元気に花を咲かせるよう、頑張れ!



2010-5月18日

弊社の裏にあるミニミニ2坪菜園で、ソラマメが沢山取れました。


仕事せず、一生懸命収穫する。
シンプルに塩茹にすれば、今夜のビ−ルはすすみそう。

2010-5月4日

ナガッチョさんの回願展。 水彩ギャラリーで絵とパフォーマンスを披露してくれました。焼きゴテで書いたダイナミックな作品に感心。

ナガッチョさんの友人のフラメンコギターリスト。 芸術品に囲まれての演奏‥‥これまた素晴らしい。

2010-5月1日

いすみ市若山 K邸完成しました
さあ、これから庭作りと菜園作りです。


内部の吹き抜けは、ご覧のように豪快で、木の温もりが感じられます。
なお、和室は茶道ができる様になっています。

2010-4月20日

桜を追いかけて、三春の滝桜を観に行きました。 なんでも昨日は雪が降ったとか‥‥。



さらに北上して、花見山公園へ。 こちらは桜や桃が咲き誇り、黄色いレンギョウや、真っ赤なボケも見事で、それはそれは素敵なお花の山でした。

2010-4月4日

弊社がお付き合いしている会社の長男さんの結婚式に御呼ばれ致しました。 お二人でウエディングケーキへ入刀‥‥末永くお幸せに。

さすが粋な町、大原。新郎を手作り神輿しに乗せて、 式場内を威勢よく駈けめぐる。なかなか盛大な結婚式でした

2010-3月28日

弊社が管理している竹林。
今年は少し早めにタケノコを収穫。

社員総出でタケノコ堀った結果、沢山取れました。 夕飯はタケノコご飯で決定!

2010-3月19日

いまだ寒い日本ですが‥‥この様な風景いかがでしょう。 さて、どこのビ−チかな?

すごいボリュームの花。
なんという名前の花ですかな。

2010-2月25日

白子町の白子桜は、今が満開で見所。
県外から多くの見物者が来ていました。


立派なシイタケをいただいたので、お昼に会社のスト−ブで焼き、醤油つけて胃袋へ‥‥大変おいしゅうございました。

2010-1月30日

いすみ市町づくり推進協議会にて、いすみ起業セミナーを開催しました。起業する際の志や、夢を実現する方法などの講義には、県外から多くの参加者がありました。

夢を形に‥‥という事で、モデル物件の見学を行いました。



2010-1月25日

弊社のお客様である、アポなしアート&音楽パフォーマーのながっちょさんが、スリランカより帰還。 アートを中央に置いて記念撮影。

ながっちょさんは、中滝で子供に絵を教えています。


2010-1月9日

いすみ市山田に子ども達のなかよし広場を作る資金作りのため、さくら色のお米を販売して協力しています。3合で400円なり。

弊社お客様のK宅、本日上棟式です。
おめでとうございます。完成が楽しみです。


2009-12月23日

毎年恒例のあかね園クリスマスパーティー。
ZBバンドの演奏に合わせて、ダンス、ダンス、ダンス!!

同じ日に、某いすみ市レストランでも演奏しました。 サンタの格好で演奏するのは、本日2ステ−ジめです。

2009-12月20日

市民活動フェスタ in いすみが開催されました。 いすみ出身の渡辺正行さんが、コーラを一気飲み。

マーケット広場は大盛況。
沢山の方が出店していました。


2009-11月21日

曇り、そして小雨降る中、いすみ定住促進協議会の企画物件をご案内。


案内の最中にサプライズ発生。どういう訳かNHKが取材に来ました。慣れないマイクに向かい合いながら、物件のご説明。

2009-11月20日

サツマイモが沢山取れたので、ふかし芋を作りました。

保存食にするため、ふかした後、太陽の力で干し芋にします。

2009-11月1日

弊社のとなりのウナギ屋さん。


このウナギ屋さん。なぜか手作りお菓子を売ってます。

2009-10月26日

特徴的な建物。さて、どこかな?

見慣れない場所ですが、どこでしょう。

2009-10月20日

弊社のサツマイモ畑は、そろそろ収穫時期。


立派なサツマイモが取れました。
早速焼き芋にして食べます。

2009-11月22日 2009-10月11日

いすみ定住促進協議会。
いすみ暮らしサロンかオ−プンしました。

体験プログラムを実施していますので、興味のある方は是非ご参加ください。

2009-10月4日

第2回いすみ健康マラソンが開催されました。
いすみ市出身の増田明美杯。

我社を代表して、女性が一名参加しました。


2009-10月3日

お客様より畑で沢山取れたとの連絡をいただき、ご好意により、青ジソを沢山いただきました

早速塩漬けにします。
完成したら新米の白いご飯に乗せて食べる予定。ご飯が進みます。

2009-9月23日

大原裸祭りの汐ふみ。 新聞の発表では5万人の人出とのこと。賑わってます。

グラウンドに全ての神輿が集まり、盛大に花火を打ち上げる‥‥鮮やかですね。

2009-9月20日

太東地区の秋祭り開催。
イベントで金魚すくいをやっていました。

大きな袋ですくって良いとのことで、参加者の皆さん大はしゃぎ。企画者は太っ腹ですね。

2009-9月14日

2009年の梅干完成。 パックに入れて知人・友人・お客様に差し上げます。

今年は梅が不作のようですが、弊社の梅干は減塩で健康に良いですよ。

2009-8月24日

当社の畑のサツマイモは立派に成長してます。
しかし、草取りが大変です。

ぼっちゃんカボチャを10個収穫。
小さめですが、甘くて美味しいそうです。

2009-8月15日

2009年の梅干。ついに完成。
もう少しの間完熟させて旨味を増幅させます。

今回は梅酢も沢山出来ました。
全部で4リットルあります。

2009-8月2日

今年もZBバントが、大原ちようちん時代祭りに参加しました。

2009-7月20日

好天気を見逃さず、梅干を天日干しにします。
今年は干す時期がやや遅れてしまいましたが、出来上がりが楽しみです。

今年はハズレ年のようで、梅の状態があまり良くないのですが、昨年と同じく50`漬けました。

2009-7月15日

社員全員、畑で頑張っています。 近所の農家の人が来て笑われない内に引き上げました。

残っている土地にカボチャを植えようと思ってます。収穫が楽しみです。

2009-7月5日

休み明け。当社にあるグッピ−の水槽に、大量のエイリアンが発生。


小さなエイリアン200匹を朝から除去‥‥大変でした。誰か、この貝みたいなエイリアンの名前と対処方法を教えてください。

2009-6月9日

恒例の梅干作り、2009年目も始まりました
先ずは梅干取りからです。今年の梅ははずれ年なのか、それほど状態が良くないのが残念。

取ってきた梅のヘタを、もくもくと取ります。
本日は渡邉土地が漬物屋に変身。
しかし、結構大変な作業ですよ、コレ。

2009-6月1日

当社のお客様Nさん。
沢山の桑の実を取ってきて、桑ジャム作り。

ビンに詰めて完成!
昔、子供の頃は良く食べました。
懐かしいお味でしょうね。

2009-5月24日

毎年恒例になった、いすみなぎさのウォ−キングが開催されます。

あいにくの曇り空にも関わらず、沢山の人が参加しました。

2009-5月24日

当社のお客様Nさん宅。


庭一面にバラ!
素晴らしいガーデニングです

ご本人の一生懸命さが、後ろ姿から伝わってきます。 岬町の某所にあるオ−プンガ−デンなので、見つけに行ってください。
 

2009-5月1日

仕事で君津市に行ったところ、道路沿いで偶然、上総堀りをやっているのを発見しました。


作業している方々は、上総堀りを後の世に伝える保存会の人達との事。1人が中に入り、風車のようなものを踏んで回してました。

このような掘り方で500メートルも掘ってしまうそうです 。その手際の良さに感激しました。
 

2009-4月28日

野外授業にて、小学生が田植え。
先生のかけ声と共に、半ズボンで田んぼの中へ。

一列に並び、小さな手で苗を泥水の中へ。
なかなか上手です。真ん中で指導している方は、農家の人。

交代で植えるので、次に待っている児童は暇を持て余し、好き放題に遊んでます。
 

2009-4月27日

お客様K様よりレンタルいたしました牡丹を、当社の入り口に配置。

いっきに咲き誇りました。綺麗です。


入り口に置いて、他の花と並べると一目瞭然。
別格の豪華さです。
 

2009-4月13日

第3回さすが市。玉前神社前で開催。
沢山の人で賑わっています。

子供達も風船作ってもらい、大喜びです。


手打ち蕎麦の実演を見学。
打ちたての蕎麦はとても美味しそう。
 

2009-4月12日

会社前の田んぼを、事務所のデスク窓から撮影。 水が貼られ、田植えの準備中といった様子。

農家のおじさんがトラクターで田んぼの整地しています。上手ですねぇ。


整地してる最中でも、カモが二匹スイスイ泳いでます。のどかです。
 

2009-4月5日

六所神社裏にある、当社管理の竹林にて採った竹の子。

朝から仕事もせずに一生懸命取った、大小7個の竹の子です

今回取った竹の子中で、一番大きいもの。
社員全員で採ったので平等に分けます。
夕飯は竹の子をどう調理して食べるか‥‥。
 

2009-4月1日

六所神社にある地引絵馬。約150年前の天保時代に描かれたモノだそうですが、近々いすみ市の文化財に指定されるそうです。

六所神社に奉納されてる六所大明神。
こちらも同じく約150年前の産物。


今回鑑定された中、一番古いモノはこちらの三宝絵図。約300年前の正徳2年(1711年頃)に制作されたらしいです。
 


千葉県いすみ市岬町江場土544 (有)渡邉土地建物  【会社案内】

Copyright:(C) 2003 WATANABE REAL ESTATE All Rights Reserved